子供が試合に出ていないのに
【やる気が見えない・感じない】
こんな時の対処法を解説!
こんにちは、Sコーチです。
今回は子供が試合に出れていないのに「出るために頑張ろうとしない」とか、「競争心が感じない」、「諦めていてどうしたら良いか分からない」なんてことはありませんか?
サッカーは常に競争と隣り合わせ。勿論ですが、出れる人がいれば出れない人もいます。
少年サッカーなので子供のモチベーションの波も激しいです。
ただ、そんな時に保護者がどんな風に接してあげるかで子供のモチベーションが上がったり、困難も乗り越えていける人に成長するかが鍵になります。
今回の記事はそんな悩みを抱えている保護者、モチベーションが上がらない選手に向けた対処法をお伝えします。
是非参考にして頂き、選手と共に成長して行きましょう!
何でモチベーションが上がらないかを一緒に考えよう!
サッカーは常に競争と隣り合わせ。スタメンで試合に出ることもあれば、途中から出たり、出れなかったりと様々な経験をすると思います。
そんな経験を繰り返していて、「モチベーションを上げ続ける」ことは可能なのでしょうか?
きっと大人ですら難しいのに、子供にそう簡単にできるはずが無いんですよね。
大人は「外から俯瞰して見えているから」「お金を払っているから」
などを理由に「もっと頑張りないさい!」と言いたくなってしまいます。
ですが、プレーしているのは「選手」なんです。
きっとこの記事を読んでいる親御さん自身も、昔は親にあれこれ言われて嫌になった経験はあるのではないでしょうか?
私も「勉強しろ」、「自主練はこれをやれ」、「もっとこうしろ」
沢山言われて、「やってないくせに」と思う事が多々ありました。。。
だからそこ、大人は深く入り過ぎないで、「一歩退く」ことを大切にして行きましょう!
- 理由を言葉にして整理しよう!
- サッカーを心から楽しめているか確認しよう!
- 保護者が気を付けることを理解しよう!
理由を言葉にして整理しよう!
お子さんに聞いても「うーん」「なんとなく」のような
「曖昧な返事しか来ないこと」はよくありませんか?
そんな時に大切なのは「なぜ?という質問で会話を沢山すること」です。
特にここ数年で「小学生が大人と会話が出来ない選手」が多発していると感じています。。。
その要因はケータイの普及で会話が減ったとか、親が忙しくて親との会話が減少しているなどが挙げられるのかなと感じています。
だからこそ、「なぜ?」と言葉を噛み砕いて質問してあげることで言葉のキャッチボールが生まれて悩みを整理できることが多いです。
それはなんでかな?
どうしたら良いかな?
このように会話の中で意識してキャッチボールしてみて下さい!
サッカーを心から楽しめているか確認しよう!
お子さんがサッカーしている時は楽しそうに見えますか?
また、家に帰ると「サッカー楽しかった」と喜んでお話ししてくれますか?
サッカーは「楽しいから上手くなりたい!」と思うスポーツです。
自分のプレーが良くなかったり、監督やコーチに叱られたりするとこの大切な根本を忘れてしまいがちです。
また、やる気が落ちる理由の一つは「今のサッカーが楽しくないから」です。
楽しくプレーできていないのなら、理由はコーチや仲間の可能性もありますし、自分のプレーが良くなかったり、学校の友達と遊びたいというのもよくあります。
その理由を明確にして
「息子さんがどうしたらまたサッカーを楽しんでくれるか」
一緒に考えてあげることも大切です!
保護者が気を付けることとは?
お子さんのやる気の無さを見ると、「もっとちゃんとやりなさい」と言いたくなるときはありませんか?
また、「本気でサッカーやらないなら辞めても良いよ」
という言葉をよく耳にします。
断言しますが、「サッカーを辞めたくなったらお子さんから言ってきます」
だからこそ、我々大人がするべきことは
「息子のサッカーだから、息子が決めること」
「あまり関与しすぎないでそっと見守ること」
これが本当に大切なのです。
分かっていても言ってしまう、外から見たら分かりやすいから良かれと思って伝えてしまう。
でもお子さんは自分で「あーでもないこーでもない」と考えながら、コーチからも指導を貰い、更に保護者からも言われると「何が大切でどうしたら良いか」言われ過ぎて分からなくなるものです。
そもそもお子さんが好きでサッカーを行っていますよね。
だからこそ、伝えたい気持ちをグッと抑えて、そっと見守ることも増やして行きましょう!
今日のおさらい
【やる気が見えない・感じない時の対処法3選】
- 理由を言葉にして整理しよう!
- サッカーを心から楽しめているか確認しよう!
- 保護者が気を付けることを理解しよう!
より良い環境をお子さんに作り、選手と共に良きサポーターとして成長していきましょう!
コメント