保護者が知ることで具体的なアドバイスができる!サッカーの攻撃局面を詳しく解説!

Uncategorized

親が知ることで論理的で具体的なアドバイスができる!!サッカーの攻撃局面を詳しく解説!!

こんにちは!Sコーチです。

今回は保護者が知ることで子供に倫理的でより具体的なアドバイスができるようになるサッカーの攻撃局面を詳しく解説して行きます。

皆さんは子供にアドバイスをしたときに

  1. サッカーを経験していないから半信半疑で伝えている
  2. 子供にサッカーしたこと無いから分からないでしょ!と言われる
  3. 子供に何回言っても理解して貰えない

このような経験をしたことはありませんか?

僕が日頃からサッカー指導をしていて、このように悩む保護者からの相談が多いです。コーチの言うことしか聞かないので指導お願いします。という相談もよく受けます。

今回の記事を見て頂くことで、子供に倫理的でより具体的なアドバイスができるようになりますし、アドバイスのコツを覚えることもできます。

ぜひ参考にして頂き、親子共に成長して行きましょう!

 

サッカーの目的による4局面と攻撃の局面を詳しく解説!

サッカーの目的による4局面とは下記になります。

①攻撃の局面
②攻撃から守備への切り替え局面
③守備の局面
④守備から攻撃への切り替え局面

今回はこの4局面の中で攻撃の局面を詳しく解説して行きます。

ボールを持っている時の状況(オンザボール)
ボールを持っていない時の状況(オフザボール)

この状況を踏まえて解説します。

ゴールを奪うこと

オンザボール
シュートを優先に考えてプレーをしつつ相手を突破するドリブル、ゴールに繋がるパスを意識する

オフザボール
シュートを打てるところでボールを受けることやゴールに繋がるパスを出せるところでボールを受ける準備をする

ボールを保持すること

オンザボール
ゴールを意識しつつ難しい場合はボールを大切にする
前向きの選手から優先的に選ぶつつ空いているスペースを把握する

 

オフザボール
ゴールを目指せるポジションから探し、向かえない場合は別の方法でゴールに行く手段を考えるために前向きでボールを受けれるように準備をする

これらをもとに解説していきます!

 

予備知識:プレーの原則について

サッカーには4局面がありますが、各局面でプレーの原則があります。

突破

ゴールに向かうこと、相手の裏をつくこと

幅と厚み

幅を取ることや味方へスペースを創ること、サポートすること

活動性

パス&ムーブでパスを出したら動くを繰り返しグループでの攻撃をする

即興性

創造力、意外性、柔軟性などのアイディアを持ちながら攻めること

 

これらを理解することで、攻撃の局面の中でどんな状況で何をするべきかがより明確になり、アドバイスしやすくなりますので是非参考にして下さい!

 

ゴールを奪うこと

オンザボール

サッカーはゴールを奪い、ゴールを守るスポーツです。まず優先的に考えることはシュートになります。よくプロ選手やYouTubeなどのゴールシーンで超ロングシュートを見たことはありませんか?

ハーフラインからシュートを決めることも目にすると思いますが、それは奪った瞬間にゴールを意識しているからなのです。

ゴールを意識していなければ、「シュートを打てる」という選択肢を持つことができません。だからこそ、常にゴールを意識して攻撃をする必要があります。

次に必要なことは、ゴールを意識しているがシュートを打てない時に「相手を突破するドリブル」「味方がシュートを打てるようなパスを出す」ことです。

当然ですが、相手はゴールに向かわせないために守備をしてきますので、相手を突破するドリブルやパスが必要になります。

そのパスも攻撃のプレーの原則にある相手の裏をつくことが重要になりますし、裏を取れているということは相手を突破していることになります。

だからこそ、シュートが打てない場合は相手をドリブルで突破してシュートを打つことを考えたり、味方の裏へパスを出すプレーを考えてできると良い攻撃に繋がりますので、意識してプレーができているかをアドバイスしてあげることが大切です。

 

オフザボール

突然ですが、皆さんはサッカーの試合中にボールを触っている時間はどれくらいでボールを触っていない時間はどれくらいあるか考えたことはありますか?

実は90分間の試合の中で、オンザボールの時間は約2.3分程度であり、残りの87.88分はボールを触っていないオフザボールの時間なのです。

少年少女のサッカーの場合は人数やコートサイズ、試合の時間等も違いますので一概に言えませんが、結局はボールを触っていないオフザボールの時間帯がほとんどになります。

サッカーはボールを持っている選手が見られがちですが、その他のオフザボールの時間帯に「何を考えて、どう動くべきか」がどれだけ重要なことであり、勝敗を左右することは間違いありません。

その点も踏まえてオフザボールを解説して行きます!

 

上記の通り、サッカーはオフザボールの時間がほとんどのため、攻撃のプレーの原則をもとにどんな動きをしてゴールを奪いに行くか考える必要があります。

  • 突破に対して

相手の裏を取りに行く背後への抜け出しが大切です。背後を取ることで相手の守備陣系が崩れますし、そのプレーからシュートやラストパスに繋がります。

  • 幅と厚みに対して

幅を取ることで、ボール保持者はもちろん、サポートの選手もスペースができて「次のプレーを考える時間」が生まれます。この時間を有効活用することで相手の隙をつくプレーを考えゴールを生む可能性が高まります。

また、相手が守る選手やスペースが増えて守備しずらくなりますのでオフザボールの幅と厚みが大切です。

  • 活動性に対して

オンザボールをセットになりますが、パスを受ける、出して動くの繰り返し動作になります。このプレーはボールを受けることで相手が守っているスペースを空けることができ、パスを出して動くことで出来たスペースを何度も使うことができます。

相手が守っているスペースはもちろんですが、味方が動くことで味方がいたスペースも空くので、よりスペースを有効活用し前に進むことができますし、相手の狙いも定めにくくなります。

  • 即興性に対して

創造力や意外性、柔軟性などの選手独自のアイディアが求められます。このアイディアとは、相手の守り方からどんなプレーをすることでゴールを生み出せるかを考えてプレーすることです。

例えば、ワンツーして突破したり、ループのような浮き球のボールで相手の裏を取ったり、コーナーやスローインなどのセットプレーからのサインプレーもその1つです。

 

ゴールを奪うことのまとめ

オンザボール

常にゴールやシュートを意識してプレーし、難しい場合はドリブルで相手を突破したり相手の裏を取るようなパスを選べるようにすること

オフザボール

裏への抜け出しやシュートを打てるところでボールを受けることを優先で考えてプレーをしつつ、ゴールに繋がるパスを出せるところでボールを受ける準備をすること

 

 

ボールを保持すること

攻撃でゴールを目指せない場合は次に考えることはボールを失わないことです。例えば、相手の守備陣系の整いが早く、すぐにゴールまで向かえない時や自陣の深いところでボールを持ち、ゴールまでの距離が遠い時などが失わないことを優先にして攻撃します。

また、ボールを保持するときに大切な要素は次の3点です。これらをもとにオンザボールとオフザボールを解説していきます。

・ゴールは常に意識すること

・前向きの選手から選ぶこと

・空いているスペースを把握すること

 

オンザボール

サッカーはゴールを奪うスポーツのため、常にゴールを意識してプレーをする必要があります。自分がドリブル突破してシュートまで行けるのであれば僕はそのプレーを選ぶべきだと考えます。

そのため、例え相手ゴールまで遠かったとしても常にゴールを意識し、自分でボールを失わずゴールを目指せるかから考えます。

つまり、1番の目的は相手の守備を崩すことなります。

・ゴールは常に意識すること

これによりゴールに近い選手たちを意識することに繋がります。そのため、FWやサイドハーフなど攻撃的な選手を見ることに繋がり、ゴールに向かっていくスピードが自然と上がるようになります。

だからと言って「ゴールに近い選手にパスを出せば良い」というわけではありません。味方の状態によっては苦しかったり相手に狙われていたりします。

それを見えていないでパスを出して失ってしまえば「ボールを保持する」という目的から外れ攻撃もできなくなってしまいます。

・前向きの選手から選ぶこと

だからこそ考えることは前向きの選手から選ぶことが必要になります。

もちろんサポートの状態によってや負けている状況などでは前に急いだ方が良い時もありますが、基本的に後ろ向きの選手は自分の後ろ(ゴール方向)が見えていないため失うリスクが高まってしまいます。

ボールを失わずゴールに向かっていくためには前向きの選手を使いながら前進していく必要があります。

・空いているスペースを把握すること

また、相手がどこに何人いてどこのスペースが空いているのか?ということも把握しながらボールを持つ必要があります。

だからこそ、常にゴールを意識しながら前向きの選手を優先的に使いつつ、空いているスペースを把握しながら攻撃することでゴールにつながる攻撃になっていくのです。

 

 

オフザボール

オフザボールで何をするべきかは、オンザボールに対してどうするべきか?という視点を持つことで解決していきます。

・ゴールは常に意識すること

これに対してはゴールを狙えるポジションから考えて動きボールを引き出すことが大切です。

・前向きの選手から選ぶこと

ゴールを狙えるポジションが無い場合はボールを失わないために相手から離れて前を向けるスペースでボールを引き出すことが大切です。

・空いているスペースを把握すること

ボールがない時だからこそ、ボール以外を見ることで相手がどこにいたり、空いているスペースはどこなのか、自分がボールを持ったときに何をするべきか?という視点を持ちながらプレーすることが重要になります。

また、オフザボールでは常にボールに関われなかったりボールが自分から凄く遠いところにある時もあります。

その時に小学生で多いのは「休憩をしてしまうこと」です。

休憩というのはサポートの準備ができていないことや、次のことを考えて動いていないことを指します。

ではボールが遠い時に何を考えてプレーをするべきか、次の2点が大切になります。

・味方に指示を出して声でサポートをする

・次にどこにパスが出そうか、その次に何ができそうか考えて動くこと

これらを行うことで良い準備にも繋がりますし、味方がボールを失う可能性も低くなっていきます。

 

ボールを保持することのまとめ

1番の目的は「相手の守備を崩してゴールに向かうこと」

オンザボール
ゴールを意識しつつ難しい場合はボールを大切にすること
前向きの選手から優先的に選ぶつつ空いているスペースを把握しながら攻撃をすること

オフザボール
ゴールを目指せるポジションから探し、向かえない場合は別の方法でゴールに行く手段を考えるために前向きでボールを受けれるように準備をすること

 

全体のまとめ

今回は攻撃局面をオンザボールをオフザボールに分けて詳しく解説していきました。

ゴールを奪うこと

オンザボール
シュートを優先に考えてプレーをしつつ相手を突破するドリブル、ゴールに繋がるパスを意識する

オフザボール
シュートを打てるところでボールを受けることやゴールに繋がるパスを出せるところでボールを受ける準備をする

ボールを保持すること

オンザボール
ゴールを意識しつつ難しい場合はボールを大切にする
前向きの選手から優先的に選ぶつつ空いているスペースを把握するオフザボール
ゴールを目指せるポジションから探し、向かえない場合は別の方法でゴールに行く手段を考えるために前向きでボールを受けれるように準備をする

 

これらを理解することで、攻撃時どんな状況で何をするべきかがより明確になりますし、お子さんへアドバイスしやすくなりますので是非参考にしてお子さんにより良い環境を整えましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました